離婚して子供2人の親権をとった者です(男)。
離婚後しばらくは私の実家で子供と生活しておりましたが、色々と訳あって、現在は元妻のもとで生活しております。(親権=私、監護権=元妻)
最近になり、子供の今後と生活面を考慮して親権を元妻に移す方向で考えておりますが、ここで質問です。
離婚前~離婚後で貯めていた子供の貯金(子供手当て等)についてです。このお金は、親権を元妻に移す前までは、私の管理下(権利
)ということでよろしいでしょうか?
というのも元妻が、親権が移るならその貯金も私(元妻)のものになるはずだと主張しだしました。私としては、浪費癖のある元妻にまとまったお金が行くのは避けたいので、せめて親権が代わるまでの貯金したお金は継続して管理したいと考えております。(親権が代わってからのお金については、私がどうこう言えませんが)
変な話ですが、今親権を持っている私が仮にそのお金を使い込んでしまっても問題ないと思っているので、元妻の主張は無視しても構わないのかな、と素人意見で思っておりますが実際のところどうなのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
↧