Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20109

養育費と先々の離婚

$
0
0
妻とは弁護士を代理人に離婚の話し合いをしています 来年春の離婚で離婚自体には合意しました 妻は私が不倫しているとかなんとか弁護士に言っているようですが 慰謝料についてはまったく請求しないつもりのようです 勝手な憶測で証拠もないから、請求しても認められるわけもないのでどうでもいいのですが 本当にそう思っているならばなぜ調査したり慰謝料請求しないのか不思議です もしかしたら実は不倫しているのは妻なのでは?と考えています… それはいいとして、妻は慰謝料等は言いませんが、養育費について要求を出してきました 親権は妻側になりますが8歳と6歳の子ども二人で養育費は8万円、二人が大学を卒業するまで それとは別に進学、入学にまつわる費用などを全て負担せよと言います 学資保険には別途加入しており私が払っています 私は収入は毎月30万しかありません 私も、私が経営する会社も多額の借金を抱えていますが 妻はどこぞの大会社の社長夫人のつもりか知りませんが 子供の教育費用を多額に必要としており 子供を使って自己実現を図ろうとしているのか、二人を医者にするつもりのようです どこの家庭でも親の収入以上の教育は基本的に実現できないのは当然かと思いますが 妻はその辺がわからないのか、私の収入や資金状況など一切無視です 私は指定の時期が来たらすぐに離婚を成立させたいのですが 妻の要求には合意できないと言うか、しても支払い能力がありません (もちろん可能な限りの教育支援や払うべき養育費は払うつもりがあります) このような場合、ともかく合意なりして離婚を成立させてしまい そのあとやっぱり払えませんと調停を申し立てても問題ないでしょうか? 妻は自信家で、自分が来春から仕事に復帰すればすぐにある程度稼げるぐらいに考えていると思います (6年まともに仕事はしてませんが、昔はそこそこ稼いでいたので) なのでそれまでは今の婚姻費用をもらい続けたいそうです(家賃光熱水費、教育費、保険を除いて20万) しかし現実にはそうはいかないと思いますし、来春にその現実を知ったら きっとまた離婚はしないと言い出し婚姻費用搾取を続ける可能性があります 来年春と合意した離婚ですが、これをその先に持ち越さず、 速やかに確実に成立させるためには 今どのようにしておくべきなのでしょうか?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20109

Trending Articles