Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21239

夫の不倫相手からの認知請求申立書と調停への呼び出しについて

$
0
0
昨日、夫の不倫相手(2012年8月頃~2013年4月ころまで)から出産した子供についての認知請求申立書が届き、調停への呼び出しがありました。 交際当初から妻である私の知るところとなり、主人から何度も別れ話をしていたようですがそのたびに体調不良や精神的なこと理由にきっちり別れることができず関係が続いていたようです。 不倫相手が主人の元同僚だったため、最終的に別れられましたが会社へ連絡され主人は自主退職となりました。 また別れる際、妊娠を告げられおろすよう話したり、医者の診断書を見せるよう依頼しましたがその後すぐに連絡が取れなくなり(2013年5月頃)、昨日 先に記載した認知請求申立書が郵送されてきた次第です。 主人の子供である可能性が高いようで、認知と養育費は避けられないと思っておりますが、こちらにも生活がありますのでできる限り好条件で調停を終わらせたいと願っています。 やはり相手も弁護士が入っているので、こちらにも弁護士が必要でしょうか? 主人の年収は約450万で子供が3人です。正直、養育費を払える余裕はありませんが最低金額でまとまるなら支払うしかないと思っています。 養育費の算定表を見たのですが金額がよくわかりません。金額はいくらくらいになるものなのでしょうか? また相手は元々シングルマザー(未婚で10歳の子供あり:養育費・認知なしと聞いています)で、今回が2人目の子供です。仕事はなく生活保護を受けている可能性が高いです。 私(妻)から慰謝料を請求したところで払う余裕はないのではないかと思われます。 その場合、慰謝料を請求しても無駄になるものでしょうか? できれば慰謝料を請求しないかわりに最低限の養育費でまとめたいと思っています。 そういった交渉は可能なものでしょうか?無駄に終わっても慰謝料として請求すべきものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 21239

Trending Articles