いつもお世話になっております。
弁護士事務所などのホームページなどを拝見して、弁護士費用などが記載されていますが…
妻の不倫相手が弁護士を代理人として雇い、連絡がありました。
弁護士が間に入るまでは、本人と直接メールでやりとりをしていたのですが、あまりにも失礼な対応だったので知人にメールの転送役をお願いしてやりとりをしていました。
不倫相手の代理人になった弁護士から電話があり、依頼人から連絡がないのでどう動けばいいかわからないんです、と言われました。
減額交渉をしてくると思っていたので、???と思いながら話を聞きました。
間に入ってくれていた知人によると、着手金10万円で代理人を引受けると言われたそうですが
どうやら相手側は交渉もしてくれると思っていたようで
対面での交渉もすべて着手金に含まれていると思っていたようですが
どこを探してもそのような格安の弁護士事務所はありません。
そして、代理人の弁護士からは連絡手段は郵送かFAXを希望されましたが、こちらとしてはメールか対面での交渉を望んでおり、調停も考えております。
訴訟の際は弁護士に依頼しますが、調停の段階では私が出向くつもりでいます。
代理人として雇われた
という点ですが、それはどのような仕事内容が一般的なのでしょうか?
↧