知人の飲食店経営者が抱えるトラブルです。
同人は住居、店舗が入っている複合型マンションの店舗部分を賃借しており、大家も同建物内に居住。契約時に楽器を搬入し演奏を行う事を大家から口頭で承諾を得ていたが、約款には記載無し(この点がそもそも問題ではあるが)
営業形態は楽器演奏を行うライブバーで、営業は深夜帯。周辺は住宅や店舗が混在する地域で、カラオケスナック等も数店あり、特別目立っているわけではない。
営業開始後しばらくしてから、演奏がうるさい、迷惑として大家から苦情が入る。以後、音量を抑える、23時ないし24時には演奏を止める等の配慮をしている。
私は不動産業に従事し客として出入りしているが、地域や建物の形態を考慮のうえ客観的に見ても、周辺の迷惑になっているとは全く考えられない。
また、店の看板や店主の通勤用自転車を、道路の不法使用として大家が警察に通報した事もある。もちろん厳密にいえば確かにそうだが、通行や安全の妨げになっているとはどうみても考えられず、以後警察にも問題にされていない。
職業経験上、この様な意地悪というか風変わりというか、クセのある大家さんはたまにいる(高齢の方や女性に多い)
数年前から退去を求められ現在賃料を供託中。先日、大家の弁護士を通じ二週間以内に立ち退きを求める旨の通知が届く。
本件において賃借人は、契約及び営業の存続を主張できるでしょうか。
なお、仲介業者は中立の立場とはいえ、いざ争いがあればオーナー側に立つものですので、協力や立証を求める事は難しいと考えます。
↧