親権変更について。
私38歳(男)は2011年9月に協議離婚して、当時6歳の息子と3歳の娘のシングルファーザーとなりました。離婚の際、前妻はパート勤めであり、二人を養育出来ないことと、育児疲れを理由に私が親権を取ることで合意しました。
離婚してから、子供達の保育園の送り迎え、食事、遊びなど結婚当時と変わらない生活をしてきました。経済的に困ったこともありません。
2012年4月から同じ境遇の方(Aさん)と私の家(持家)で生活をすることになりました。Aさんには息子と同じ年の女の子がいます。
Aさんと交流を深め子供達も喜んで生活をスタートさせました。現在も5人で生活を続けていて、Aさんと年内に再婚します。子供達も結婚することを大変喜んでくれています。子供達とAさんの関係は良好で、毎日お風呂に入り、娘を保育園に送り、学校生活の話を聞き、時に叱りったり、ごく当たり前の生活を続け貴重な時間を過ごしてきました。
私と子供達の関係も特別問題ありませんし、休みの日に公園に行ったり、釣りに行ったり、海に行ったり、キャッチボールをしたり、私がたまに食事を作る手伝いをしてくれたり、毎日何があったかなどを聞いたり、宿題を見たり、学校の行事に参加したり、当たり前のことをやり、たくさんの愛情を与えてきました。これからも私とAさんとで愛情、家族としての貴重な時間を大切にしていきます。
この9月からAさんの娘が息子と同じ小学校に転校しました。
前妻は、私たちがAさんと一緒に生活していることを知っていますし、年内に再婚することも伝えています。
ところが、先日、家庭裁判所から親権変更の調停の書類が届き驚きました。親権変更の理由に「結婚する為」と書いてありました。調停に参加しますが、現在の生活環境、養育、経済的な面から親権が変更になってしまうのでしょうか?とても心配しています。親権を変更するつもりがありません。
現在の私に持病などありませんし、生活に困窮しているわけでもありません。今の年収で十分養って行けますし、子供貯金、学資保険に加入しています。
前妻に後悔や焦りがあることは理解出来ます。
面会は月1回会っています。前妻からの養育費はありません。子供達に余計な不安や負担を掛けたくありません。アドバイス宜しくお願いいたします。
↧