認知調停中なのですが、私はほんとは認知調停に反対で、非嫡出子であるこの子を育てれる自信がないという事をどこに伝えればいいでしょうか。
この子に記憶が出来るようになった時に、お父さんがいないという事実を伝えて、育てていける自信がありません。
彼も私の周りも私がそうやって育てていくつもりだという事で勝手に話を進めていますが、私はそんな事を思った事はないし、彼と子供が産まれたら、一緒に赤ちゃんポストに預けようって話し合ったくらいだって事を知りません。
向こうの家族は、それを知っているはずなんですが、話をきこうともしてくれません。どうすればいいでしょうか?
こうしてる間にも赤ちゃんはどんどん大きくなっていきます。認知だけすればいいと思ってる彼が信じられません。私一人で育てれるだろうと思ってる私の家族も、そうなった事を私に責めてくる事も、怒鳴ってくる父も、私にとったら、不安で仕方ありません。この気持ちをどこに伝えればいいでしょうか?
↧