昨年9月に離婚しました。子供は、今度6歳の息子と4歳の娘
協議離婚で協議書も作成しました。
離婚理由は元妻の一方的な「性格の不一致」
確かに不満な所はあったとは思います。
他人なんですし、向こうの希望通りの夫ではなかったかも知れません。
ただ、曲がったことはしていませんでした。(酒、女、ギャンブルとか)
真面目に働き、子供の面倒も見ていました。子供も懐いていました。
しかし、性格の不一致で離婚を迫られ、いろいろ話し合いましたが
マンション、車、親権を手放す形で追い出されました。
はっきり言って損ばかり、だまされたわけです。
妻は浮気をしており、自分が家を出たすぐ後に浮気していた男が家に来ています。
すでに半同棲をしています。 再婚はしていません。まだ4ヶ月しかたっていないので
国からの補助金ももらっています。
3月に上のこの卒園、4月に入学式があるので予定を聞いたところ
写真だけでいいでしょ。世間の目があるので来ないでほしい。
子供が幼稚園で「パパはもういない」と言っているから子供の意思を尊重すると言ってきました。
月1以上あっている子供が、そんなこと言うとは思えないし、世間の目を気にするならキチンと説明すればよいのでは
と思うのですが、、、
協議書の作成の時にほとんど向こうの言いなりになっていたので、面会や行事参加には融通を聞かせてくれと言いました。
メールでやり取りしていた時は、「考えている」「そのことを納得したら離婚してくれるか」など言っていて
行事参加には了承を得ていたと思いました。
来出来上がってきた証書には、「行事参加」について明文化されていなかったのですが
その場にいた行政書士とか元妻から、含まれているからと言われていました。
参加したいと思っていますが、向こうにその意思が感じられません。
今後、下の子の行事もあります。
できるだけ、運動会や入学式とかには出たいと思っています。
ただ、向こうは遠ざけようとしています。
何とか、行事参加を認めさせることはできすか。
子供が人生の一番の軸になっていました。
離れ離れになり、子供が大きくなっていくのをそばで見れないつらさ
そのうえ、約束が守られないなんて納得が行きません。
公的でなくとも、行事の参加などを認めさせたいです。
↧