Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20019

続きです

$
0
0
旦那は学校行事に行ってない。入学式にも来ず。 児童相談所の許可で外出外泊連泊とできるが、お互い許可をえて、旦那は親族頼れず外出数時間だけ。 私は母の家で監護補助者が母で外泊許可がある。が、母もかわった人でこの件につき法廷に呼ばれる等するも責任おいたくない性格から逃げて家出、現在行方不明。母は昔から私を守ってくれる人ではなかった。 ただ父が半身麻痺で母は見守りなど介護をしている。 母も旦那の暴言などにより旦那に何かされるのではと怖いとも言っていた。私の弁護士には連絡してきてはこの件が心配らしい。 私は一人娘、母、半身麻痺の父と耳が聞こえないが元気な祖母が身内。他、くせのある叔父と叔母がいる。 家は実家と祖母宅。(ここへすませてほしかった) 実家は母が行方不明、祖母宅は住めない。 でも長期休暇などに遊びにいったり連泊は歓迎。 私は別居後にできた彼氏と同棲開始、全て事情を話すが昔から私を好きだと言ってくれてた人で彼氏が私との結婚希望。 私は身内頼れず苦肉の策で彼氏と同棲してる県外の家に子を引き取りたいと裁判官に言う。 それは施設に預けたまま長期休暇などに彼氏と同棲してる家に帰宅をさせるという意味。また母、祖母も長期休暇などに帰宅させあそびにこさせるのは歓迎。 子の希望は私との生活。施設は厳しいから出たい。と。野球や音楽など習い事もしたいと。私と暮らしたいと手紙くれるが裁判官は『書かせた』と言ってきた。違う。 高頻度で私と暮らしたいと手紙くれるので、母として無下にできず年齢的にどうかと思うも証拠として提出した。絶対に書かせていない。月1か月2で県外からでも子に会いに行く、学校行事に行くと手紙をくれる。 私は子らが父と暮らしたいと言うならそれでいいと思っていた。それでも私と暮らしたいと言うので頑張っています。けれど、どうしていいのか。わからないんです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20019

Trending Articles