初めまして。親権裁判中で1審結審、判決待ちです。2審に進むか悩んでいます。一度親権譲り子らが発言権があるようになって親権変更するかと思いますが変更は難しいなら2審に進もうか悩んでいます。
私は状況が状況らしく、身の振り方がわからず困っています。どんなことでも良いので感想や意見などお願いいたします。
<状況>
2010 戸建て取得(2005→社宅→私の実家→新築)
家が欲しいわけでなく旦那のDVにより社宅に住めなくなり実家へ、DVで母に実家を追い出される。
都市計画道路区域を購入、お金目当て。
男の子2人 8、6歳(3、2歳から施設委託、それまで私が育児)
旦那のDVから子を守りたかった。見せたくなかった。私はDVと育児でノイローゼになっていて年子男の子育児は3、4日寝ない事も多く休みたかった。(施設委託しては帰宅を繰り返しており必死で育児してる期間は多かった。)
私は心療内科で安静にして休んで、また育児しましょうと児童相談所の指示に従って、数年前に育児可能。
長男の発達障害により環境変化させないようにと施設委託続行し小学生に。
施設から帰宅させようと旦那に話し合いを持ちかけるも『お前がきちんと育児しないからだ今度はきちんと育児するのか』と罵声。『あなたが暴力をふるわないと約束しないから施設から帰せない』繰り返し包丁を2本持ち出し刺されそうになったり、カッターで切られたり。(顔面グーで殴られ診断書、カッター刺さり流血写真提出)
↧