Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20039

面会交流の宿泊回数を増やすには。

$
0
0
離婚裁判中に突然、一方的に面会交流の回数を減らされました。もとにもどす方法はないでしょうか? 離婚裁判中の男性です。別居して1年になります。先方は小学校低学年と幼稚園の子供を無理やり連れて、実家に帰っています。別居後2週間は先方の実家に連絡しても、直接行っても、両親が出てきて、子供に会わせようとしませんでした。2週間後、「離婚する事に決めたので、会って話したい」と手紙が来て、話をしたのですが、そこで、子供は自分ひとりで育てると言うので、このまま、子供に会わせないつもりかと聞いたら、子供には自由に会えばいいと言いました。 その後、2回目の調停で、先方がとり下げ、離婚訴訟を起こされました。その間、6カ月は子供が来たいときに、私の所に泊まりに来ていました。上の子は月に2回ほど、下の子は多い時は月に3回ほど泊まりに来ていました。子供達の産まれ育った家です。上の子が生まれる前に建てた家です。私が作った砂場もあります。子供達にとっては大好きなお父さんと過ごせるとても楽しい時間です。それが、6カ月後、突然、先方の弁護士から、「子供が疲労して病気になるので、これからは月に1回だけの宿泊とすると通達して来ました。」こちらの弁護士も交渉してくれましたが、先方の態度は頑なです。 下の子は宿泊に加え、週に1度幼稚園に迎えに行き、半日一緒に過ごしていたのですが、始めはこれも拒否してきたものの、交渉の末、これは継続となりました。 子供が疲労して病気になると言うのは、ただ、私と子供が楽しく過ごすのが気に入らない為の口実に過ぎません。 最近、下の子が会う度にお母さんと話してもっと泊まれるようにしてほしいと言います。とても胸が痛みます。 私の弁護士の先生は、面会交流は月1回が一般的だし、これ以上増やすのは難しいと仰います。 朝の登校時、子供たちは母親が私の家の近くの集合場所の近くまで車で連れて来ます。私はその集合場所まで毎日見送りに行っています。(学校は転校せず変わっていません。)学校がある日は少しだけ話ができます。 私の希望は親権が取れなくても、子供が来たいときに来れて、連休や長期休暇の時に連泊させてやれることです。 しかし、先方は月に1回の1泊宿泊しか認めません。夏休みもそうでした。 私の先生も回数や泊数を増やす自信はない、気持ちはわかるが、相手があることなのでしょうがないことだと仰います。 他の先生方の意見を伺いたいと思います。今後どのような方法を取れば、有利になるでしょうか?よろしくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20039

Trending Articles