社員10人ほどの小さなクリニックで働いています。ある人が院長と喧嘩して辞めるといいました。そのことが原因で、私が院長夫人を始め社員全員にいじめやあることないことの話で責められてます。意見交換会と題し、親族の葬式中に、業務命令です、今から来ないと明日職員が全員ストライキを起こすというので今すぐ来てくださいと言われ、19時から23時過ぎまで責められ続けていました。辞めると言った人の悪口を言った言わないなのですが、真実は一つといいながら、やめた職員が真実は知っているので参加させたらという私の頼みに、いない人の話ばかりだしてと院長を除く、現場にいない院長夫人も含め9人で責め続けます。しかし、真実は一つとしたいならば、真実を知っている人間を意見交換会に出すべきではないでしょうか?柿がなくなったとか、菓子がなくなったとか、コーヒーがなくなったとか、なんか関係ありませんか?って。これって、侮辱というか、全く知らないことをあなたがといいたいのではないかとおもったのですが。聞いたことをそのまま信じるのですか?と院長夫人が私に言いましたが、院長夫人も周りから聞いた話を信じているのでやっていることは同じです。全員口裏をあわせており、全員で見ているといい、都合悪くなると知らないという。当事者といわれる相手は私は弁護士に相談しています。どこまで進んでるか知ってますか?と。いえ知りませんというならよく考えてくださいと。法的手段に出ていいですか?とも。悪口を言った言わないでどう進んでるかは知りませんがどうぞと返しました。脅しに近いと取れますがどうでしょうか?一方的に責められる理由もありません。辞めると言った人は口がうまく作り話が上手。みんな騙されていて話を合わせているのはわかりますが、言った言わないの過去話しは証拠もありませんし反論出来ません。普段は仕事をしていないのに、仕事をしていると言い張り、二人きりなので、他の人はわからないことをいいことに、みんなを味方につけ、悪者へ仕立て、あざ笑い攻撃してきます。精神的にもおかしくなり、鬱にもなっていますし、業務命令と言われ、2度3度そんな話に参加させられ給与は発生しません。
集団的いじめと、自己退職を促す意見交換会の何ものでもなく、明日から来なくていいと言われました。何か法的手段に出ることができるのでしょうか?
↧