生活保護を不正受給していると思われる前妻に、毎月定額の養育費を支払っていますが、子供との面会についてはなしのつぶてです。どうにかならないものでしょうか?
昨年2月に長女が誕生した途端、前妻とその母親から家を追われ、調停の末に昨年8月に離婚が成立しました(双方に不貞等の事情は存在しません)。
調停委員からの情報によると、前妻は生活保護を受給するとのこと。調停調書で決められた養育費は毎月5万円で、長女との面接は当面メールでの写真のみとのことでした。
離婚成立後すぐ前妻から、養育費振込口座の変更依頼があり、その口座は私の名字&長女の名前による口座でした。前妻が元の名字に戻っていることを知っていた私は、架空の口座名に私からの養育費を振り込ませて、前妻は養育費を申告せずに生活保護を受給するつもりだと容易にわかりました。それでもその後、養育費は払い続けてきました。
ところが離婚から1年が経過したので、前妻に長女との面接のお願いをメールしたのですが、一切返事は返って来ません。ちなみに私は、前妻と長女が今どこで暮らしているのかすら、教えてもらってはいません。これではあまりにも、人を馬鹿にした対応と言えないでしょうか。
もしここで私が、養育費の支払いを滞らせたとしたら、調停調書で決められている以上、向こうは給料差し押さえ等の措置が可能かも知れません。しかしその場合、これまでの養育費を申告していないのであれば、向こうは生活保護の不正受給も明らかにしなければならなくなるでしょう。
私としては、きちんと子供との面接交渉ができる環境を作るか、それが出来ないのであれば養育費の支払いをやめるか、もしくは向こうの生活保護不正受給(推測ですが)を明らかにしたい。要するにクリアにしたいのです。
今後どのように動けばいいか、ご教示いただけると助かります。
↧