結婚式場をキャンセルしましたが契約より3週間、さらに挙式日より150日以上あり、打ち合わせも1回も実施していないのにも関わらず、50万円のキャンセル料を請求されています。
申込金10万円支払っているので残り40万円を支払ってくださいと言われました。
確かに約款には「180日以内は50万円キャンセル料」と記載はありました。
しかしあまりにも高額なため、キャンセル料に納得がいかず式場側に「消費者センターにて相談しています」と伝えましたが「皆様にお支払いただいております。裁判などですか?こちらは構いません。」との回答。
しばらくして請求書が届きましたが封筒のなかには「解約申立て書(この内容は解約します。との文章のみでキャンセル料を払いますとの記載はなし)」、「請求書」、「返信用封筒」が入っていました。
キャンセルは電話にて行いその際、式場側は「双方のキャンセル意思確認がとれましたのでキャンセルとさせていただきます。請求書はお客様のご住所に送らせていただきます。」とのことでキャンセル完了しており、一筆サインをして返信することは聞いていません。
ご迷惑おかけしているため10万円は諦めますが40万円は高額すぎます。
衣装、招待状、人数も決まっていないのに納得いきません。
今回の相談内容ですが
・電話でキャンセルとなったと言われたが解約申立て書にサインをして返信しなければキャンセルとならないのか?
・平均的損害を受けていない可能性が高いのにも関わらずキャンセル料を支払わないといけないのか?
・このまま何もせず請求を無視し続けても良いのか?
ご相談させていただきます。
よろしくお願いします。
↧