とうとう相手側から離婚調停申し立てられました。
法律的事由無しで別居させられて二年半。
下の娘(6歳)とはかろうじて、月二回、数時間妻同伴で会っていますが、上の娘(14歳)とは二年半会っていません。
二回、自分から面会交流の調停をしています。
三回目に妻から離婚調停です。
妻は非常に排他的で、子供のことを考えれば という気持ちがありません。
現在離婚調停中ですが、話しがまとまなければ審判を通り越して、裁判をすると言っています。
但し先ほどのように、自分に法律的事由が無いため、自分がつっぱぬけば、離婚にはならないと思います。
自分が離婚したくない理由として、自分と子供が月二回の面会が満足するものではない。財産も適正ではないということです。
自分は子供にきちんと会わせてくれるのであれば、100歩譲り離婚する気持ちで、財産も妻の気持ち通りに済ませようと考えていました。
再三妻そのことを伝えても、下の娘と電話も上手く出来ない状況です。
次回の調停では、自分の気持ちを伝えていくつもりですが、そうなれば、弁護士をつけて、前回の調停に望んだ妻は確実に裁判にすると思います。
自分自身、疲れた感もありますが、最後の抵抗をしていくつもりです。
自分の考えていることは間違っていますか?
自分は弁護士を付けないで、人間として当たり前の考えをしていくつもりです。
よろしくお願いします。
子供が大人になった時にわかってくれると信じております。
妻の実家は今居る場所です。
妻の実家の両親にも分からせてあげたいのです。
↧