Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20139

マタニティハラスメント(派遣契約切り)について

$
0
0
マタニティハラスメント(派遣契約切り)についてのご相談です。 現在までの経緯は以下の通りです。 --------------------------------- 就業期間 2012年7月下旬〜現在 3ヶ月ごとの更新。現在妊娠6ヶ月。 2014年3月に妊娠報告。その時点で契約が5月末まで。 当方としては、7月末までの更新、その後、派遣元と直接雇用契約の上、産休育休取得希望。(産休育休については派遣元とは話し合い済) 3月に派遣先指示責任者と当方が直接話し合い、上記希望を伝え、4月の更新時にその時の体調などを考慮の上、再度派遣元と派遣先が話し合うことで合意。 4月下旬に、体調面でも更新に何ら問題ないと派遣元に報告。 ところが、更新の確認を派遣元よりしたところ、4月中に返答が得られず、5月に入る。(本来は契約終了の一ヶ月前には更新有無の回答) 5/9に、体調面が不安な為、契約は5月までという返答をされたと、派遣元営業よりメールが届く。 ・現状、他に2名の、同業務の派遣社員がいるが、そちらは契約更新。 ・昨年9月に派遣社員の1人が妊娠したことを告げ、指示責任者に産休育休取得の為の更新を願い出たが、前例がない為、早ければ12月末で契約終了と聞かされる。 その際、「社長が妊婦に拒絶反応を起こす為」と発言。 その後、流産した為、契約は更新。現在も就業中。 同時期に妊娠した正社員は産休取得。 ・就業先企業は、50名程度の社員数だが、この一年半で30名近くが退職しており、常に採用募集をかけていて人手は足りていない。現在も新たに同じ派遣元から派遣社員をとったばかり。 これらの理由から、今回の契約更新をしないという話は明らかに妊娠を理由としたものであると、当方は判断。 5/12に労働局の雇用均等室に電話相談したところ、男女雇用機会均等法に抵触している可能性は高いが、まずは派遣元に対応してもらうべき、との回答。 派遣元営業上司にも直接事情を話し、早急に対応を求める。 --------------------------------- 以上が経緯になりますが、実際のところ、派遣元営業が若く経験不足であることを理由に、派遣先からは軽くあしらわれているような状態で、本当にきちんと対応して頂けるのか、信用出来ません。 その場合、労働局に再度申し出れば何らかの対応はして頂けるんでしょうか? 場合によっては、当方でマタニティハラスメントで訴訟も考えていますが、可能でしょうか? その場合、必要な証拠などは何を用意すれば良いでしょうか?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20139

Trending Articles