妻と子供が4人いてそのうち上3人は妻の連れ後です。今、性格の不一致や子育ての違い、妻の元旦那の件で妻との関係に覚めてしまい離婚を提示したところ、自分の子供に対しての養育費、妻への慰謝料と1114万円一括で払えと言ってきました。子供が成人するまで19年なので月3万の計算で684万円、妻への慰謝料が月2万で456万円です。子供に対しては文句はないのですが、なぜ妻に対して450万も払わないといけないのかわかりません。結婚する前から同棲していて、お金も全部いれていました。約1年半くらいです。その分妻への慰謝料とならないのですか??
子供を産んでくれたことには感謝はしています。ですが、僕に対して妻がしてくれたことって特別にありませんし、血のつながっていない子供たちが食べていくのに今までやってきましたが、その感謝が向こうにはないみたいで、3人子供がいるの知っていて一緒になったんでしょと責められる一方です。確かにそうですが考え方が違いすぎるのでもうこれ以上一緒にやっていくことができません。
妻は僕に子供の世話ができなくなったから動物を保健所に預けることと一緒だよといいます。だからと言って僕が引き取るのはゆるさないみたいで、言ってる意味がわかりません。
妻とは言わせておけばいいと考えてますが、さすがに1114万を一括はおかしいですよね?
↧