Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20099

離婚後の離婚協議書の支払い金額の変更要求について

$
0
0
離婚して8年経過しておりますが、離婚協議書の支払額の変更は可能でしょうか?  離婚時に、元妻が協議書を作成しそれに押印しております。どちらにも不利のないように作成しているものと思っておりましたが、その内容に納得のいかない点があり変更依頼したいと思っております。  離婚して、約8年たっておりますが、協議書に支払いの内容は書かれてません。  内容は、書きとめたものがないのですが、結婚式で元妻側が支払った金額の半分、住宅ローン残債からその当時の住宅の想定額を引いた額の半分、さらにはその金額を一括で返済できないため、一括返済したほうが利息を存しないですむためその差額を合算し金額を算出しました。  簡単に大体の金額で、(残債6000万円-売却想定額3000万円)/2で1500万円となるが、二世帯住宅であるためその全額とはなっていない。ここに、大きな間違いがあり売却した想定であればその売却益の半分相当額は自分の財産であることが抜けております。これを考慮すると住宅に関しての支払いは限りなく0になります。その住宅は、元嫁の親との二世帯住宅であることから元嫁名義のローンに変えており、元嫁が現在、その後の結婚した家族と住んでおります。5年間もの別居期間があったため、気持ち的にも余裕がないまま離婚を優先して、弁護士等に相談しなかったため今のような現状になっております。  離婚後、支払い等が厳しく借金し任意整理もしており、現在新たな家族もいますが車を買うにも、家を買うにもお金を借りることも出来ないため、少しでも早く解決し貯金できれば、今後時間をかけて車や家の建築も考えたいと思っています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20099

Trending Articles