夫の不倫相手に電話で待ち合わせを決め、店内で話し合いをしました。
その日のうちに私が用意した示談書(金額・支払い期日・支払い方法が空欄)を見せ、話に納得出来たら自分で空欄を埋めて貰い、それぞれ署名捺印しました。
その中に、公正証書にする約束も書かれていて、手続きも代理人ではなく本人が行くと言っていました。(周囲が騒がしいが、録音済み)
ところが、公正証書作成の手続きに行かず、支払い期日が3/31の支払いもされていません。未だに証書作成が出来ていないので、給料差し押さえも出来ません。
しばらく音信不通でしたが、3/31夜、手紙を送ったので受け取って欲しいとメールが来ました。実家に帰っていると言ってあったのに、家に取りに帰らせる神経が理解できませんでしたが、受け取りに行きました。4/4
内容は、
*これから連絡は書面のみ、それ以外の連絡はお控えください。
*示談書ですが、あなたの呼び出しに非常に動揺しており、言われるがままに署名捺印したもので、このような不意討ち性が高い状況によって署名捺印したものは法的効力に疑いが残る、との法律専門家の意見でございました。
従いまして、3/31までに私はいかなる金員の振込もいたしません。
*慰謝料の額については専門家に相談して改めて書面にて申入をさせていただきます。3/26
脅迫や無理矢理書かせたつもりはありませんし、納得出来たら署名捺印してくださいも言いました。しばらく考えている様子でしたが、時々納得行かないところがありますか?など声をかけながら待ちました。
このような示談書でも無効になってしまうのですか?
私に何か出来る事はありますか?知恵をお貸しいただけたらと思います。
↧