Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20099

家庭内別居、同居したままの婚姻費用請求について

離婚を前提に家庭内別居中で、食事や洗濯などは主人が自分でしており、 子供の世話や掃除などは私がしております。 主人収入 年額480万 私パート代 年額 80万 子供は5年生が一人です。 婚姻費用算出表でみると8~10万となってります。 これは別居した場合の金額となっていると思います。 家のことをやらないなら(というか主人の世話)生活費の半分を払えということで、 請求されています。 家の管理費(主人名義の持ち家のため家賃はありません) 家のローン 固定資産税 光熱費 子供の食費、教育費 日用品 これらはすべて折半。 主人はそのほか、車にかかる費用(駐車場、保険、ガソリン代)、生命保険。 携帯代やお小遣い分は各自です。 折半分は約14万程かかっており、折半で7万ということになります。 となると、主人はすでに家に7万円生活費を入れていることになり 婚姻費用の請求をしたとして10万認められたとしても残り3万円しかもらえないのでしょうか? それとも、各自7万生活費を入れた上で、プラス8~10万もらえるのでしょうか? 別居がすぐにできれば問題はないのですが、費用も掛かり勤め先もすぐに変えることができませんので少しの間は同居のままになりそうです。その間だけでも請求ができるならと思っています。 同居したままの請求なので色々調べても詳しくはわからず、請求しても今より減るようでしたら意味もないので どなたか回答をいただけたらうれしいです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20099

Trending Articles