Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20099

子の引き渡しの保全処分と監護者の指定 結論がでるまで

$
0
0
夫の暴力により家を閉め出されて、突然子ども(一歳)を奪われてしまいました。そのときに私は骨折をし、診断書もとっていますが、相手方は暴力を否定、合意のもとでの別居であったという主張をしています。子を奪われて数日以内に「子の引き渡しの保全処分と監護者の指定」を申立て、もうすぐ3カ月が過ぎようとしています。保全処分はもっと早く結論が出るものと思っていたのですが、思いのほか時間がかかり不安な毎日を過ごしています。現在はようやく調査員の家庭訪問が終わり、今月中に調査報告書が出ると聞いています。また来月結審予定です。現在子は相手方の実家で育てられています。 以下、ご教示ください。 1)最終的な結論がでるのには、どのくらいの期間がかかるのでしょうか。 2)また相手方(もしくは申立人)が拮抗した場合、そこから結論がでるまでにどのくらいでしょうか。 3)子の監護者指定においては「現状維持」と言うことが言われるようですが、私のケースのように現在の監護状況が違法なかたちであったとしても、それは考慮されないのでしょうか。 4)相手方の監護者としての不適格性を主張するうえで、相手方のDVやモラルハラスメントを言うことはどの程度有利にはたらきますか。 5)乳幼児は母性優先の傾向があるとききましたが、1歳の子の場合、その点はどの程度考慮されるのでしょうか。 突然の暴力で子どもと引き離され、子に会えず不安な毎日を送っています。ご教示いただければ幸いです。 ・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20099

Trending Articles