Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20089

飲食店の休業補償について

$
0
0
都内で飲食店を個人で開業しております。昨年の2月終わりに居抜物件(4階建ての2階)を契約し、昨年5月終わりにオープンしました。今回の相談は昨年11月(午後4時すぎ)、1月5日(深夜)、13日(時間は不明)、14日(午後10じすぎ)に発生した水漏れの件です。1階のテナントの方からのクレームで6日の夜営業、13日の夜営業、14日ランチ営業、15日昼、夜営業を休業いたしまいた。16日以降も休業の予定です。 昨年11月と今年に入って5日の水漏れで大家は水道業者の検査もせず、大家自ら改修をして営業の許可をだしました。その時点でこちらは通常の営業をして、水漏れをしてて大丈夫かと確認をしましたが、大家はこちらの使い方の不備で水漏れをしたと言ってきて、使い方を誤らなければ(厨房内に水をまく、グリストラップの掃除など)営業をしても問題ないと判断しました。大家は9日より海外に出発し、13日の水漏れの時に不在のため、大家の指示で不動産屋が代わりに水道業者を手配をして、14日の昼にだいたいの場所を把握して1階のテナントの方と話し合いをしてその場所を注意をして14日の夜営業を再開しましたが、また水漏れをしました。 昨年11月と5日の水漏れの時に1階のテナントの方もこちらの使い方が悪いから、水漏れが起きるんだと言ってきましたが、水道業者が見た直後話し合いをして通常の営業をしていることを理解していただきました。ただし1階の方は2階のこちらが営業しなければこちらは何事もなく営業できる。と言ってきております。14日の水漏れの時に1階の水漏れを見ましたが、お客様に席移動してもらって対応している姿をみたら、こちらも忍びないです。 自分の考えでは大家がお金をかけず業者をつかわず自分で対応することで事が大きくなってしまったと思います。(不動産屋のつれてきた水道業者にも金を払わないと不動産屋に言ってきたそうです。) 今日、大家と国際電話で会話しましたが、19日に帰国して、20日に改修を自分自身でやると言ってきました。 そこでこの場合休業補償がでるのか?出ない場合としても弁護士の力を借りて速やかに営業を再開させる場合はどのような方法をとればいいのか、費用を含めて教えていただきたいです。 本当に本当に休業したくありません。後、15日1階はまた別の場所から水漏れが起きました。1階の天井の上の中も見ていない状態です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20089

Trending Articles