Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20099

子ども四人の養育費と財産分与

$
0
0
私の不倫が原因で離婚する事となりました。 つきましては子ども四人に対する養育費について話し合って行く事となりますが どれ位が妥当なのでしょうか? 私 個人自営(従業員等なし) 年収は毎年違いますが、収入金額は平均650万程度。経費等差し引いた所得金額としては250〜300万程です。 妻は専業主婦主婦 子ども四人とも小学生以下です。 妻の希望としては最低1人5万の20万ですが、私が少し別の所で伺った話しでは算定表計算で15万弱ではないか?とも聞きました。 もちろん話し合いで決める金額にこした事はないのですし、誠意を金額に換算はしたくないのですが、少し正確に知りたいです。 また成人までか、18才までの支払いかも話し合いで決めるものでしょうか?成人の20才までというのが通例なのかな?とも思っております。妻子どもが賃貸物件に引っ越しする場合、その引っ越し代金や、賃貸料もこちらで払うべきなのでしょうか?義務はありますか? 慰謝料もこれから相談しますが、不貞が原因のため私から200万と想定しているようです。これも妥当か分からないですが。 その中から引っ越し代金は出すものでしょうか? また財産分与についても、当方一軒家ですが、私名義でなく両親と同居のため分与からは外れていると認識しています。 預貯金の分配になると思いますが 結婚前に私が使っていた口座をそのまま渡し、結婚後の生活費等の出入金として使っていました。 妻の独身時代の預貯金は妻の分の国民年金引き落としのみに使いました 、 私が渡した口座には結婚前の私が貯めていた金額は全く残っていませんが、別口座に積み立てをしてましたので、そこには結婚前の金額以上はあります。 そこから私の結婚前の預貯金、妻の預貯金を除いた金額を分配する という認識でよいのでしょうか? 家財道具や電化製品は話し合いで決めようと思ってますが、金額に換算し支払うというのも通例でしょうか? 分からない事だらけですみません。 ご回答、意見よろしくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20099

Trending Articles