Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20089

学校事故。損害賠償・慰謝料など一般的な金額を教えてください。

当時小3の息子が学校の放課中に小屋の屋根に同級生に上着をのせられ取りに登ったところ小4の男子に登ってはいけない場所だと、下から足を引っ張られ転落。 右手を骨折。大学病院で手術をしました。 特殊な手術だったためギブスをしていても学校へは通えず新学期まで自宅療養。 半年後の経過観察の通院も終了しました。 事故当日に学校側から小屋は古く耐久性もなく人が登ったりした場合、崩れたりするかもしれないため撤去予定だったと説明がありましたが、登れないようには(表示やロープで囲うなど)していませんでした。 なぜ放置していたか聞きましたが申請してもすぐには撤去できなかったといわれました。 息子も登ってはいけないことを知っていたはずだ。といわれました。 事故後はすぐに撤去されました。 担任から息子の上着を屋根にのせた子は、踏まれない用に善意でやった。(いじめではない)と言われました。 上着を屋根にのせなければ事故も起こりませんでした。彼の過失は問えないのでしょうか・・ なぜもっと早く撤去できなかったのか納得いきません。 加害者の親には「足を引っ張って怪我をさせてしまったのは悪かったが、息子は正義感が強いため悪いことをしていることが許せなかった。」といわれました。 加害者本人は上着を乗せられなかったことは知らなかった。といっていました。 学校に加害者の連絡先が知りたい。住所や電話番号や名前など聞いたら、なぜ知りたいのか聞いてどうしたいのかといわれました。 校長から電話で、今回のことは事件ではない。示談などない。と言われました。 それ以降 学校からも加害者からも全く連絡はありません。 学校を休んでいるとき(ギブスが外れるまで)は、私(子供の母)も正社員で働いていますので長く仕事を休むこともできず、私達夫婦と私の両親(別居)とで協力し仕事の休みを調節して子供を診ていました。 痛い思いも悔しい思いもしたのは息子。 家族全員が縛られ大変な思いをしてすごしたのに、なぜ加害者側は守られて 被害者がクレーマー扱いされなくてはいけないのでしょうか。 学校へ行けず自宅療養の場合、子供を一人にできない為、付き添っている場合、通院した日でなくても付き添い費用は請求できますか? 損害賠償・慰謝料などは一般的にはどれくらい請求できますか? 費用はどれくらいかかりますでしょうか? それとも息子に1番過失があるとみなされ請求できないのでしょうか? 教えてください。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20089

Trending Articles