結婚して10年近くなりますが、3年目以降から不仲で、5年目には家庭内別居状態となり、二年半ほど完全に別居しています。
子供は小学生が二人おります。
妻は身の丈に合わない金銭感覚で浪費が激しく、またそれ以外の価値観もまるで合いません。結婚3年目以降はずっとセックスレスです。顔を合わせれば喧嘩になり、私も精神的にまいってしまい別居に至りました。
私は弁護士にお願いし(妻は自分で)、一年前から本格的に離婚協議をしてきました。
離婚自体にはもう5年まえぐらいからお互い同意していて、
妻側からは和解金名目で200万、養育費を月に10万、保証人を立てること、子供の進学費用等の全額負担と言われています。
養育費に関してはずっと生活費として20万妻に渡していますから(その他家賃光熱水費など私が負担)この先10万で済むなら、と異論はありません。
しかし老い先短い両親を保証人にしろと言う要求や、進学費用等の全額負担には納得できません。
と言うのも、妻はほっておくと見境なく「教育費」名目で金銭を要求してきました。学校も普通に公立でいいのに、有名付属などに入れたがります。お金がいくらでもあればそれもいいでしょうが、私にはそんな余裕はありません。
実際今も妻子に20万渡し、自分は10万とあと足りない分は経営する会社から借入れて暮らしています。
離婚協議が進まないのも和解金が用意できないせいでもあります。
経営者ではありますが、情けない話、会社もあまり情勢がよくなく…本当にお金がありません。
お願いしている弁護士は「十分妥当な条件で協議はできた。あとはあなたがお金を用意するだけ。」という姿勢です。
本来今年の3月で離婚成立を目指していましたが、結局今に至るまで膠着状態です。
このまま毎月無理して20万渡し続ければあっという間に和解金分を上回ってしまいますが、一度に現金で200万は用意できずにいます。
妻は私がいなくなり、金だけはもらえているのできっと現状に満足しています。
これからどうやって状況を打開したら良いのかわかりません。この先何年もこうして過ごすのももう嫌です。
会社からの借入れも限界です。何かいい方法は無いのでしょうか…
↧