Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20099

強制認知と養育費

$
0
0
はじめて相談させていただきます。 現在妊娠8か月、交際して1年半の彼との子です。彼(23才)、私(30才)連れ子2人です。 結婚を考えた時期もありましたが、私に前夫との子がいるため、躊躇している様子でした。 そんな中妊娠が発覚し、今後を話し合う中で、初め責任を取れないので(体調不良で仕事に支障をきたしている事実も打ち明けられました。)堕ろしてほしいと言われましたが、本意ではないけれど、ひとりで育てることになっても堕したくないという意思を伝えると、任せたと生むことをを認め、その後は私たちを気づかっている様子でした。安産祈願のお守りも受け取りました。 その後、仕事上の悩み、妊娠発覚が負担となり(本人は妊娠の件は否定)精神疾患で療養のため施設で暮らしている事を知らされ、2ヶ月がたちました。その間、躁うつ状態のため、養育費や認知について話し合うことを控えていましたが、ひょんなことから、直近で結婚式をあげたとみられる写真をみつけ、困惑している状態です。 実際は健康な様子、また居場所も偽っている可能性があります。責任をとれなくて申し訳ないが、子どもの事は大切に思い続けるという言葉を信じて、また彼の体調を気づかってきましたが、上記の事実を知り非常に遺憾です。 この場合、 ▪仮に二またで結婚が決まっていた状態を隠し、堕胎の判断材料とさせなかった点は慰謝料請求の材料となりますか? ▪認知を拒んだ場合、強制的に認知をさせることは可能でしょうか?養育費の請求も考えています。またその方法、費用はどれぐらいかかりますか? ▪どの時点で結婚したか定かではありませんが、こちらが不貞行為と責められる可能性はありますか? 不慣れな文で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20099

Trending Articles