Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20089

親権者の不服申しだて後の詳細について

$
0
0
<前回の質問内容引用> 別居後、親権者がきまるまでの監護については、父である私が子ども(5才と9才)といることになりましたが、その後調査官の調査により母親が監護者に相当するとのことで報告書が来ました。 報告書では、①将来的な監護体勢,②子らに対する親としての思いの強さ,③監護者としての適格性については,父母双方に優劣の差はないとのことでしたが,結果を分けた大きな理由は,④別居するまでの主たる監護者が母親であったこと,⑤別居するまでの親族との関係性の強さが,母親側が勝るという理由づけです。 小学3年生で学校を転校となるのですがそれに関しても子の福祉を害するとまではいえないという結論です! 今回、子どもの気持ちは精神的なところを配慮し子どもの意向は聞いていませんでした。長男においては母親を避けていた事もありますので再度調査を依頼し、子どもの意向を聞いてもらうことはできますか?それで母親のところへと本人が言えば私は納得しますが絶対それはないです。面会交流でも私がいかないなら行きたくないと言っているくらいです。再調査は可能ですか? また、この結論を覆すための最良な方法はありますか? <今回の質問> 再調査を依頼しましたが、裁判官より調査しないと判断されました。その理由は具体的には言われず一方的に調査しないといわれました。今後、不服申しだてをしたいと思います。 その理由は、子どもが本当に母親へ不信感を抱いており、報告書にも「ママとは1か月に一度会えればいい」とこどもは言っております。私に懐いているのもあり、私から引き離すと精神的に障害がでると私は思っています。4歳ごろにも円形脱毛症になったこともあります。 高裁になった場合、どのような流れになるのでしょうか?再調査されるのかなどをお聞きしたいです。また、その期間はどれくらいでしょうか? また、現在弁護士が1名いますがさらに1名つけることで有利になりますか? 何がなんでも子どもを守りたいです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20089

Trending Articles