精神障害者1級で女でもうすぐ60歳になるおばのことで質問です。家族構成は元警察の旦那とおばと娘2人です。まず、旦那が次女27歳の借金で悩んでおり、弁護士に頼み任意整理をしました。それと、長女は仕事についていても行かず旦那に多額のお金を請求しており困っております。長女も精神疾患を持っております。それで、次女は1300万円の借金があるのですが、その内訳は男の人から300万円、クレジットカード1000万円の借金はできるのですか?それと、旦那が長女にお金を渡すと全額使ってしまいます。なのでお金がほとんどないそうです。後、おばは旦那から暴力、暴言でも悩んでおり、在所におばを連れてきてしまいます。それで、母が妹ですが、母親の方も精神疾患を持っており入院もしなければいけないと言われております。なのにこちらにそれでもわかってくれず旦那はつれてきます。家の方も家計が苦しくなり共倒れしてしまいますし、妹である母親がおばの面倒をみているので、母親の方も今調子が悪くなっております。それもわからず旦那が連れてきます。それと、みんなが仕事に行くと長女とおばの2人になるので、長女は包丁を出したり、頭を引っ張ったりしておりおばは生活がくるしくてたまらないです。後、旦那は元警察なので長女が包丁をだしても110番を呼ぶなと言い解決策がありません。普通ならちゅうさいに入ると思うのですが、世間体を気にする人です。後、定年を迎えた旦那、元警察は警察をよぶと今の免許センターで働いていますが、くびになりますか?後、旦那からの小遣いが100円しかもらえないそうです。それも長女にとられてしまいます。それで、ごはんに塩をかけて毎日くらしているそうです。母親と祖母は離婚がいいのではないか?生活保護の方がいいのではないかと助言をしましたが様子を見る限り離婚とか生活保護という言葉はでてきません。特例年金を受給しておりますが、生活保護をしてしまうともらえなくなりますか?後、おばが入院をしていたときに長女36才が面倒をみていたのですが、それで婚期を逃したと言っておばを恨んでいるみたいです。長女も次女も同様に男の人やライブの男の人に貢いでしまいすべて多額の借金をしてしまいます。これはどういう方法で解決したらよろしいでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
↧