Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20019

別居中に離婚後の取り決めについて。

$
0
0
ただ今別居中。夫婦で話し合いができないと、思い私から離婚調停を申し立てたのですが、一回目終了後話し合いの出来る関係になりました。二人で話し合いをしていくうちに別居のまま、何年かかるかわからないけど夫婦関係を修復していこうという話になりました。一度目の調停では婚姻費用請求は成立しています。2度目以降の調停で「親権」「慰謝料」「面会交流」などを話し合う予定でしたが、その前に取り下げようと思っています。 ★この時点でとりさげても「婚姻費用請求」は有効ですか? ★親権・慰謝料・面会交流など調停できめるべき事が決まれば、その場(裁判所)で離婚成立ということですか?それとも 離婚届+調書を役所に出して初めて離婚成立となるのでしょうか?  ★調停調書は 離婚届を出さなかったらただの紙切れになりますか?  (「慰謝料」は調停調書がなくても払ってくれるようです。) ★「離婚協議書」「公正証書」など正式な書類は、今の時点(離婚するかわからない状態)では作成できないのでしょうか? やっぱり 離婚届をだすときに 作るものですか? 旦那の不貞行為で離婚調停を申し立てたのですが、旦那は私の傷が癒えるまで何年でも待つのでいつかまた家族で暮らせたらという気持ちで、「やっぱり駄目だったらその時に私のタイミングで離婚届をだして」と離婚届を託されています。 旦那は、気持ちが変わらないように今、正式な書類で離婚条件を残しておきたい意向です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20019

Trending Articles