宜しくお願いします。
離婚調停前回2回目で調停員から別居調停へ移行しましょうと提案がありました。私(夫)が離婚を拒否してます。申立人(妻)は7歳長男を連れ去り実家で無職(婚姻中6年間専業主婦)のまま5カ月経過中です。婚姻費用は別居後毎月払っています。妻の離婚理由や将来設計が希薄で調停員も呆れている状況で、子との面会申し入れに対しても別居後かなり不安定な状況で今は無理と頑なです。調停員から急激な環境の変化と片親阻害がその要因ではと説得を試みてくださいましたが効果なし。ちなみに不貞暴力等一切なしです。
3回目の次回期日で調査官同席のうえ面会条件の話し合いをする形が調停員からの提案で妻も同意、調査官が妻を説得するのが調停員の意図のようです。双方から回数や時間などの条件提示はまだで、私としては月2回の通常機会と年3回の連休機会を求める予定ですが、妻の拒絶が予想されます。こうした中、監護状況の調査や試行面会というプロセスは調停長期化をもたらすため私としては避けたく、多少の妥協をしても次回で成立し面会実現を目指したいのです。妻の出方にもよりますが調査官にその旨を強く主張しても進行上差し支えないでしょうか?
↧