Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20109

隣の人にお金をあげているぼけかけている年配の方

$
0
0
私の嫁の父の叔母が近くに住んでいる高齢の、嫁の父からすると叔母にあたる年配の方が近くに住んでいます。 最近認知が入ってきており、嫁の両親がほかに面倒見る人が近くにいないので面倒を見ています。 病院に連れて行き、医者にぼけてる、介護申請を出すように、と言われたそうです。 家に送り迎えしてるそうですがその時に気づいたそうですが、その叔母の隣の人が、叔母が帰ってくると勝手に家に入り、窓を開けたりしたそうです。両親はもう帰るので鍵をかけたいと言っても出て行かなかったそうです。おかしいなと思い叔母に話を聞くと「いろいろ面倒見てくれてる。夜にいつもおかずを一品持ってきてくれる。この前もゼリーを買ってきてもらったから2000円渡した」言ったそうです。それをきいてびっくりし、ほかに話を聞いていくと、お金を渡している帳簿をつけていることがわかりました。毎月3万円以上、また隣の子供の服のお金を渡したり、大学のお金300万円を渡していること、また40万円ほどなくなっていることがわかりました。ぼけているとはいえお金はきっちり管理されているそうです。 ここで質問ですが、認知症の方がお金を渡したものを取り返すことはできないでしょうか? また今後どのように対策ができるでしょうか? お金を取られてもわからない状況です。 隣の方は貯金すべてを吸い上げるつもりのようなので、両親が通帳を預かることにし、了承を得て、持って帰りましたが、 すぐに電話があり返してと言ってきました。おそらくとなりのかたが入れ知恵をしていると思います。 取り返せるのであれば弁護士さんにお願いして取り返したいと考えています。 宜しくお願い致します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20109

Trending Articles