私の母親(65歳)に関しての質問です。
離婚していた母は、H8にある男性とお付き合い開始。当時、これからの私と母に備え、昼夜働き、誰に頼る事もない収入は得、貯金もしていました。→彼のお金等、一切、当てにしてません。
彼は、ほぼ毎日のように家に泊まり、自分の家にもかかわらず、窮屈で我慢しながらの生活でしたが、母を幸せにしてくれるだろうと(結婚)と思い、我慢をして過ごしてました。母は「結婚は?私はどういう立場?」と聞いたことがあるそうですが「結婚はできませんが、一生、面倒みます。」と言ったそうです。私の海外挙式にも出席し、関東に住み移った時も、何度か母と一緒に来ました。多くの人は、夫婦と思っていたはずです。H15、彼が癌になり、入院をすることに。病気から、”躁”になり、泣き言を言わない母から、「帰ってきて!」と言われ、新幹線に飛び乗った事も。日常生活ができない程、乱暴で別人でした。私なりに、ネット検索や医者に相談したり、母親にアドバイスをしました。病気がきっかけで、妻子がいる事が判明。彼の妻は、病気で(詳しい病名はわかりません)長い間、家(一軒家)から一歩も出ないそうです。母は、彼の息子と娘に病気の治療等を相談をしましたが、娘は「父親とは一線を置いてます。ほっといて下さい。彼は大丈夫です」と言い、息子は、今までの経緯に感謝したそうです。病床で私と彼は口頭ですが、母親のことを最後まできっちり面倒みると約束しました。H17に母親と一緒に住む為のマンションを購入。100万のみ母が出資。名義は彼。彼から「今住んでいる公団は引き払って、一緒に住みましょう」一部の家具を捨て、引っ越しました。H19に彼は亡くなります。お通夜で、息子は「親父は、『定年後、別の場所(母親と住むマンション)に住むから』と言いました。僕は『今まで頑張ったから、いいんじゃない』と言いましたよ」と言ったそうです。一番大変な時期、母は仕事をしながら、毎日彼の看病をしました。実の子供たちは、放置状態。それが、今月になって、司法書士から母親に連絡が入り、「裁判所からすぐに、そのマンションから出るように」と迫られています。息子と娘と話しをしたいと言っても、それはできないと言われました。今の年齢から新しい家を借りることも難しい状況です。今後、どうすれば良いでしょうか?
↧