5歳の娘の父子家庭です、
協議離婚して一年半になります。
面会期日を守って頂けない事が多々あり、
困ってます。
子にとっては母親しかり祖母は間違いない事実で、
邪見には出来ず。
此方が折れる形になってました。
しかし
約束をあまりにも破られるので、
これからを考えたいです
子は面会で泊まりに行くんですが、
期日を破られ子供の習い事を休ませたり、此方の予定も狂わされて
非常に困惑してます。
逢わせなきゃいいとか言われますが。
約束を多々破ったとゆう理由で
面会断っても支障はないのですか?
離婚時の協議の話で、
子は月に一回逢いたいときに逢わせます。
と口約束しかでして。
此方が約束を破った事を指摘すると逆ギレして連絡すら取れなくなります。
今も春休みを理由に迎えに来られ、、
汲んで一週間なら承諾しますといかせましたが、
破られて2週間過ぎても未だに帰してもらえません。
連絡無視です
共通の友人に探りいれてもらったら
此方には帰さず、
勝手に幼稚園休ませて、向こうで勝手に幼稚園入れようと考えてるようです。
向こうは子が小学に上がる前に親権を取り返したい様で
協議で決めようとか言ってきてます
それが可能なら離婚届の取り決めって意味を成さないと思うのですが。
あと元嫁は自分名義の車も使い回して車も還してもらえません。
養育費は幼稚園の月謝代20000円を幼稚園から引き落としで負担してもらってます。
しかし
私名義の車のローンは、今も私が仕方なく払ってます。月28000円。
意味がないです。
離婚時のやり取りは口頭だけです、
今後自分はどう動くべきか。
事実今も子を面会行かせたまま還してもらえず。
親権変更も
あり得る話なんでしょうか?
親権変更申立てをされた場合、
此方は親権変更に対しての審判しか出来ないのですか?
此方その際に
面会交流の取り決めと此方名義の車の返却も一緒に出来ればいいと思っております。
後勝手に幼稚園を移すとか親権者でもない母親が出来るのでしょうか?
↧