Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20689

子供の親権

$
0
0
現在私は満22歳にして、現在11ヶ月と6日のもうすぐ一歳になる子供がいます。母親である彼女とわ結婚はせず、子供の認知だけをし、今のところ産まれて11ヶ月の間養育費わ欠かさず払い、子供にも、会える時には惜しみなく愛情を注いでいます。少し前まで、一ヶ月程私と子供と彼女の三人で暮らしていたのですがお互いの異性絡みが原因で、彼女が突然子供を連れて姿を消しました。それから1週間程、こちらからは、子供に関する連絡を毎日の様にしていたのですが、彼女は一度も連絡を返さず、拒否までされていました。子供が心配だった私は、110番で捜索願いを出し、なんとか無事わ確認できたのですが、彼女の方はそれでも子供に関する連絡も一切返さず、何日か経った後に、自分の要望だけをメールで送って来ました。「子供には会わせる、養育費は今まで通り、時間、場所の指定。以上の内容で公正証書を作る、納得してくれないのであれば裁判にする」と。ですが私は、子供の事が第一なので、その要望でもいいと言い、公正証書を作る予定です。 ですが、本音を言うと、子供を母親の方に預けておくのが心配でなりません。 なぜかと言いますと、母親は、 男遊びが激しく、性行為も多い方で、今はしているのですが、今まで全く仕事をしていなく、自分の親に甘え、わがままが酷く、気に入らない事になるとすぐに避けて逃げ出そうとする癖があり、子供の世話はするのですが、口が悪く、携帯やテレビなどに集中すると、すぐに子供を放置してたこともしばしば、さらにまだ小さい子供を連れて遊び惚けていたり、まだ小さい子供と一緒に夜更かししたりしていた様な酷い母親です。 妊娠する前から酷かったのですが、子供ができれば変わるだろうと過信してしまいました、産まれてから今までも、幾度となく注意してきたのですが、変わる気配は全くありません。 そんな自分はと言いますと、そんな彼女へのストレスから、多少の異性絡みもありました。仕事はちゃんとしています、借金は車のローンの残債と、消費者金融への借金など金銭面には追われています。貯金はありません。しかし、先にも述べた通り養育費は、子供が産まれてから今まで毎月、欠かさず払い続けています。もちろん子供と暮らしていた間、仕事から帰ってからは母親と代わり、ずっと子供の世話もしていました。おかげで子供は私の方に懐き、愛情の大きさも負ける気はしません。 できることなら、親権を得て、私が育ててあげたいと切実に思っています。あんなだらしない母親に任せられません。今すぐではなくとも、私が親権を得るには、どうすれば良いのでしょうか。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20689

Latest Images

Trending Articles