水商売の女性に親の会社の職員になってもらいました。
なぜなら、小物屋を開くために人を探していました。
ちょうどその女性も昼間の仕事を探していたので、給料や仕事内容など話してお互い了承しました。
その時の条件に、
①お店を開店するまでは今の水商売のお店はだんだん出勤日を減らして立ち上げまでには辞める。何故ならメインとなるから。
②給料は来月から基本給で支払い、開店したら売り上げに対して歩合給プラスする。
③お店が開店するまでは水商売の稼ぎ分も減るのでその分に近い金額を個人的に毎月支払う。そのかわり立ち上げも手伝うことや相談や出張などの時間を作る。
社会保険、雇用保険、年金は加入済み。
店が失敗しても、開店が上手くいかなくても1年はきちんと雇用と金銭は保証する。
私が借りてるマンションに引越してきて良い。(私はその後一度もいってません)
以上のような約束をしました。
私達は今も約束は守ってます。
あと2ヶ月で一年になります。
いまだに店は辞めてなくて、最初に週3〜4日に減らしましたが、今だに同じ状況です。
出張や展示会の見学会を頼んだこともありますが、水商売の方の予定で例えばゴルフなどで、行けなかったり約束しても寝ないで昼間ゴルフなどをしたりしているので、体調壊してキャンセルだったりetc・・・。
時間を作って相談や打ち合わせは比較的水商売の仕事の帰りになり、私もその店に最後までいることが多々ありました。
段々会う回数も少なくなりました。
そんな感じもありちょっと店を出すのを様子みてましたが、最近急きょ店の場所のいいところが見つかり本人に話した所、水商売は辞めてもいいけどお客さん達によくしてもらったりしてと私の前で泣いたりしました。結局かわいそうだからチョット様子見ながら減らして行く様にはなしましたが、あれから2ヶ月たちましたが、まったく減ってません。
先日に納得できないので本人に話ました。
貴方に対してやれる事はしてきたつもりだし、人として対応してきた胸を話しました。このままお店やるか水商売続けるか決めて欲しいと。
わからない、と返事が来ました。
もうそれから1ヶ月たったので、頭に来たので、私の彼女でもないのになんでこんな対応されなきゃならないんだと、言ったら、私も最初の頃に彼氏にどんな関係だと言われて、信じて貰えなくてそんなことをしている人とは続けられないと言われ結局別れたんですと言われたので、頭にきてだったら俺と付き合うのかと言いました。
もちろんその話はそのまま終わりました。
ちなみに、男女関係は一度もありません。
こんな感じのはなしですが、何か相手に対して法的に対応する方法や手法はあるんでしょうか?
↧