別居して3ヶ月になります。
性格の不一致が原因で離婚することになり相手も同意していました。
離婚するにあたっての条件(親権や財産分与など)を二人で話し合って決めたいと言われましたが、相手の性格から二人での話し合いは無理だと判断し、後悔なく別れられるよう調停で話し合いをしたいと思い申し立てをしました。
私が夫婦関係等調整調停を申し立て、先日第1回目があったのですが、
相手が離婚をしたくないと言ってきました。
調停に申し立てをする前までは、離婚に同意し離婚を急かしてくるほどだったので驚いています。
私としては、戻るつもりはありません。
同意した内容のメールや口頭で言われた事などをメモし証拠として残していますが、相手から「気が変わった」と言われればそれまでなのでしょうか?
私が次回の調停までに不成立にならないように対策としてしておくことはありますか?
このまま調停が不成立になり裁判になったとして、性格の不一致だけでは離婚は難しいでしょうか?
アドバイスをお願いします。
↧