こんにちは。度々相談させて頂き、色々アドバイスありがとうございますm(_ _)m
今、モラハラ元旦那との面会交流の調停を申し立てられ、私も養育費の申し立てをしました。
私には弁護士の先生がついています。
先日2回目の調停がありました。弁護士の先生には養育費は貰ったほうがいいと言われ、その話になったのですが、元旦那は自営業で、婚姻期間中、お恥ずかしいですが、どれだけの売り上げで、収入がどれだけかと言うのは聞いたんですけど、俺もわからん。税理士呼んで話せなあかんのか!生活できてるねんからそれでいいやろ!と言われ、月々20万円を食費と雑費代として貰ってました。家賃、光熱費等は旦那の口座からの引き落としでした。元旦那の趣味のスノーボードや酒代も旦那が出してました。離婚後、養育費は算定表見て3万でも多いから3万で。と言われ、調停でも向こうが出してきた書類を見て、調停委員さんに2万~4万と言われて、相手は2万と言っています。弁護士の先生からは8万くらいは取れると言われていましたので、そのつもりにしていたのですが、調停委員さんたちの話では総所得から、社会保険等を引いた金額で見ると2万~4万ですね。と言われました。
色々調べてみると総所得からの金額で見る。と書かれてあるのですが、どちらでしょうか...。
収入も色々誤魔化してるとは婚姻期間中に言っていたのですが、口座も銀行もわからないので、調べ様がないです...。確か、総所得は500万~600万位だったと思います。それから社会保険等を引くと190万になるみたいです。弁護士の先生もびっくりしていたので、どうなのかと思い相談させて頂きました。解りにくい文章ですみません。宜しくお願い致しますm(_ _)m
↧